サービス名から探す : docomo MECに関するよくあるご質問

ご質問

docomo MECのMECダイレクトの利用を想定したNW設計を行う上で「IPアドレスの重複を考慮する必要のあるIPアドレス帯域」(※1)はありますか。※1 「MECダイレクトの端末向けに払い出されるIPアドレス帯域」や「途中の装置で利用しているIPアドレス帯域」など

回答

-

利用する拠点(ComputeD/E)やMECダイレクトの種別(NSA/SA)、接続方式によって異なります。
ご利用の拠点や種別に応じて下記ご参照ください。

■Connect接続の場合
・Compute-D 全拠点(NSA,SA)
 10.128.0.0/17

■Direct接続の場合
・Compute D 全拠点 (NSA)
 10.130.0.0/16の中からユーザにネットワークが払い出されます。その中から、/21で端末に払い出されます。
・Compute D 全拠点 (SA)
 10.131.0.0/16の中からユーザにネットワークが払い出されます。その中から、/21で端末に払い出されます。
・Compute E 東京 (NSA)
 172.16.0.0/16の中からユーザにネットワークが払い出されます。その中から、/21で端末に払い出されます。
・Compute E 東京 (SA)
 192.168.0.0/16の中からユーザにネットワークが払い出されます。その中から、/21で端末に払い出されます。
・Connect接続/Direct接続共通、Compute O/D/E共通、SA/NSA共通
 グローバルIPアドレスは弊社から提供するもののみご利用いただけます。
 シェアードIPアドレス(100.64.0.0/10)はご利用いただけません。

※実際にご利用いただけないIPアドレスは契約しご利用環境を払い出しする際にお知らせいたします。
※「NSA」は「MECダイレクト(NSA)」、「SA」は「MECダイレクト(SA)」を利用する場合に考慮が必要なIPアドレス帯域を示します。
※Compute OのMEC基盤については新規受付を終了しています。

アンケートにご協力をお願いします

「疑問・問題は解決しましたか?」

アンケートの送信中にエラーが発生しました。しばらくしてから再度やり直してください。