サービス名から探す : Bizメール&ウェブ プレミアム r3に関するよくあるご質問
MySQL8.0提供終了(EOL)に関するFAQまとめ
ここでは、MySQL8.0提供終了(EOL)に関する「よくあるご質問を」ご案内します。
・当ページに記載している「本サービス」は「Bizメール&ウェブ プレミアム」を指します。
・当ページに記載している「c15****/c30****」は、『ご利用内容のご案内』に記載されている[ユーザID(管理者用)]*の文字列を指します。
*[ユーザID(管理者用)]はコントロールパネルに管理者としてログインする際のIDです。管理者がコントロールパネルで「MySQLの初回利用開始」時に設定するパスワードは、このIDと紐づけられます。
目次
- どのように対応すればよいかわからない。
- ウェブサイト等がMySQL8.4に対応していない場合はどうなりますか?
- MySQLのバージョンを変更する際にサーバは再起動しますか?
- MySQL8.4のリリース後に初めてMySQLを起動する場合は、どちらのバージョンで起動しますか?
- 検証環境はありますか?
- MySQL8.4に変更して不具合が発生した場合、8.0に戻すことは可能ですか?
- MySQL8.4の正確なバージョンを(ビルド番号)を知りたい。
- MySQL8.4の認証方式を知りたい。
- MySQLのバージョンを変更する際に入力するパスワードはコントロールパネルのパスワードと同じですか?
- MySQLのパスワードがわからない。パスワードを確認する方法を知りたい。
- コントロールパネル(MySQLの[設定])でMySQLのパスワードを変更するとどうなりますか?
- MySQLを[停止]している状態でもMySQLのパスワードを変更できますか?
- MySQLのパスワードを再設定した後、ウェブサイト内の一部のページ/コンテンツがエラーになる。
- MySQL8.4に変更した後ウェブサイトに不具合が発生したため8.0に戻したが、「データベース接続確立エラー」が表示される。
- データベースのバックアップをとりたい。
- MySQLのバージョンを変更した際に、既存の設定(my.cnf)は引き継がれますか?
- MySQL8.0とMySQL8.4とで設定ファイル(my.cnf)に違いはありますか?
どのように対応すればよいかわからない。
このご案内は、2025年9月17日より前に本サービスのご利用を開始しているお客さまが対象です。
※ 2025年9月17日以降に本サービスのご利用を開始したお客さまは、MySQL8.4が起動します。
MySQLの利用有無により対応が変わります。
MySQLの利用状況*1をご確認のうえ、以下の通りご対応ください。
*1 コントロールパネルの[アプリケージョン]-[データベース]をクリックして表示されるデータベース画面で、MySQLのステータス欄に表示されます。
MySQLのステータスが「未設定」となっている場合
対応の必要はありません。
※ MySQLを利用する場合は起動後に必ずMySQLのバージョンを確認し、MySQL8.0で起動している場合はMySQL8.4へ切り替えてからご利用ください。
MySQLのステータスが「停止中」となっている場合
過去にMySQLを起動したことがある環境ですが、現在は利用していない状態です。
利用していない状態であっても、MySQL8.4へ切り替えてください。
※ MySQL8.0から8.4に切り替えたことによる影響はありません
※ バージョン切り替え後はMySQLが起動状態になるため、利用しない場合には再度[停止]に設定してください。
停止する手順は4.3.4 MySQLの停止|管理者マニュアルをご参照ください。
MySQLのステータスが「起動中」となっている場合
MySQLを利用している可能性があります。
お客さまのウェブサイトやご利用中のアプリケーション,プラグイン等*2がMySQL8.4に対応しているかをご確認のうえ、MySQL8.4へ切り替えてください。
※ 切り替え後は必ず動作確認してください。
*2 MySQLを使用しているアプリケーション(WordPress、Matomo、その他お客さま独自にインストールしたアプリ)やプラグイン等を指します。
■ 切り替え手順は以下リンク先のページをご参照ください。
ウェブサイト等がMySQL8.4に対応していない場合はどうなりますか?
お客さまのウェブサイト(コンテンツ)がMySQL8.4に対応していない場合は、ウェブサイトが正常に表示されない、またはショッピングカート等のMySQLを利用するコンテンツが利用できない等の事象が発生します。
※ データベース接続確立エラー、データの更新ができない 等
MySQLのバージョンを変更する際にサーバは再起動しますか?
お客さま自身でMySQLをバージョンアップする場合は、MySQLのみ再起動が行われます。
※ 所要時間はお客さまのコンテンツに依存しますが数秒~数分程度です。
弊社側でMySQLバージョンアップを実施する場合*1の影響については、工事・故障情報にメンテナンスのお知らせが掲載*2されます。
*1 弊社でのMySQL8.4への切り替え実施時期については、MySQL8.0提供終了のお知らせ の「2. スケジュール」をご確認ください。
*2 工事日の2週間前を目途に掲載されます
MySQL8.4のリリース後に初めてMySQLを起動する場合は、どちらのバージョンで起動しますか?
2025年9月17日より前からBizメール&ウェブのご利用を開始しているお客さまの場合
初めてMySQLを起動する際にはMySQL8.0が起動するため、MySQLを起動した後にMySQL8.4へ切り替える必要があります。
2025年9月17日以降にBizメール&ウェブのご利用を開始したお客さまの場合
初めてMySQLを起動する際にはMySQL8.4が起動します。
検証環境はありますか?
検証環境の作成および別途環境を用意させていただくことはできません。
2026年2月中旬(予定)までは、コントロールパネル上でMySQL8.0に戻すことが可能です。
以下リンク先のページをご参照のうえ、現環境でのご対応をお願いいたします。
MySQL8.4に変更して不具合が発生した場合、8.0に戻すことは可能ですか?
2026年2月中旬(予定)まではコントロールパネル上でMySQL8.0に戻すことが可能です。
※ MySQL8.4からMySQL8.0へ戻した場合、DB(データ領域)やmy.cnfはMySQL8.4へ切り替える前の状態に戻ります(MySQL8.4の状態で行った変更点は引き継がれません)。
※ 2026年2月下旬より順次、弊社側でのMySQLバージョン変更を実施する予定です。この場合、バックアップの取得や動作確認およびMySQL8.0への切り戻しはできません。
MySQL8.4の正確なバージョンを(ビルド番号)を知りたい。
MySQL8.4.5です。
MySQL8.4の認証方式を知りたい。
「mysql_native_password」*1と「caching_sha2_password」が利用可能です。
新規でユーザを作成する場合のデフォルト値は「caching_sha2_password」です。
既存ユーザの認証設定は、既存の設定がMySQL8.4へのバージョンアップ後も引き継がれます。
*1 本サービスでは設定ファイル(my.cnf)にmysql_native_password=onを記述して有効化しています。
この記述を削除した場合は「mysql_native_password」が利用できなくなります。
MySQLのバージョンを変更する際に入力するパスワードはコントロールパネルのパスワードと同じですか?
コントロールパネルのログイン用とは別に、「MySQLの利用開始時にお客さま(管理者)が任意で設定したパスワード」を入力してください。
※ MySQLの利用開始時に設定したパスワードは、コントロールパネルに管理者ID(c15****/c30****)でログインした状態で設定したものであるため、“MySQL管理者(c15****/c30****)のパスワード”となります。
※ コントロールパネルのログインパスワードと同じ文字列を設定しているか等は、弊社では確認できません。
MySQLのパスワードがわからない。パスワードを確認する方法を知りたい。
本サービスではMySQLのパスワードを確認できる機能はありません。
お客さま独自でインストールしたアプリケーション等に“MySQL管理者(c15****/c30****)のパスワード”を設定している場合、アプリケーションによっては設定ファイル等で確認できる場合もあります。
※ 確認方法等はアプリケーション提供元のウェブサイト等でご確認ください。
※ 各アプリケーションの操作方法など詳細に関しては、弊社のサポート対象外となります。
コントロールパネルで“MySQL管理者(c15****/c30****)のパスワード”を再設定することが可能です。
手順は4.3.5 MySQLのパスワード変更|管理者マニュアルをご参照ください。
※ お客さま独自でインストールしたアプリケーション等に“MySQL管理者(c15****/c30****)のパスワード”を設定している場合は、該当のアプリケーション側も合わせて変更する必要があります。
※ アプリケーションに設定している“MySQL管理者(c15****/c30****)のパスワード”が古いままだとデータベースに接続できなくなります。
※ MySQL管理者パスワードの変更方法等はアプリケーション提供元のウェブサイト等でご確認ください。
※ 各アプリケーションの操作方法など詳細に関しては、弊社のサポート対象外となります。
コントロールパネル(MySQLの[設定])でMySQLのパスワードを変更するとどうなりますか?
コントロールパネルの[アプリケーション]-[データベース]- MySQLの[設定]画面でMySQLのパスワードを変更すると、“MySQL管理者(c15****/c30****)のパスワード”が変更となるため、お客さま独自でインストールしたアプリケーション等にMySQL管理者(c15****/c30****)のパスワードを設定している場合は、管理者アカウントでデータベースに接続できなくなります。
該当アプリケーション側に設定しているMySQL管理者(c15****/c30****)のパスワードも新しいものに変更してください。
MySQLを[停止]している状態でもMySQLのパスワードを変更できますか?
可能です。
ただし、パスワード変更後はMySQLが起動状態になるため、利用しない場合には再度[停止]に設定してください。
停止する手順は4.3.4 MySQLの停止|管理者マニュアルをご参照ください。
MySQLのパスワードを再設定した後、ウェブサイト内の一部のページ/コンテンツがエラーになる。
MySQLのMySQL管理者(c15****/c30****)のパスワードが変更されたため、データベースへの接続ができなくなっています。
ウェブサイトで使用しているアプリケーションまたはプラグインに設定したMySQL管理者(c15****/c30****)のパスワードを変更後のパスワードに修正してください。
MySQL8.4に変更した後ウェブサイトに不具合が発生したため8.0に戻したが、「データベース接続確立エラー」が表示される。
MySQLのバージョンを変更する前にMySQLのパスワードを変更した場合、MySQLとMySQLを利用しているアプリケーション側のパスワード不一致による事象の可能性があります。
該当のアプリケーションまたはプラグインに設定したMySQL管理者(c15****/c30****)のパスワードを変更後のパスワードに修正してから、再度バージョン切り替えをお試しください。
データベースのバックアップをとりたい。
一般的な方法の一つとして、phpMyAdminでデータベースをエクスポートする方法があります。
phpMyAdminでのエクスポートについて弊社からご案内できる内容については、以下リンク先のFAQをご参照ください。
※ phpMyAdminやMySQLのご利用方法についてはサポート対象外となります。
エクスポート時の詳細な設定については、phpMyAdmin公式サイト等でご確認ください。
MySQLのバージョンを変更した際に、既存の設定(my.cnf)は引き継がれますか?
設定ファイル(my.cnf)は、バージョン毎に設置されており、バージョン変更の都度切り替わります。
変更前バージョンのmy.cnfは引き継がれませんので、my.cnfをカスタマイズしている場合は、バージョン変更後のmy.cnfを編集する必要があります。
コントロールパネルのMySQL[設定]画面でmy.cnfの編集が可能です。
※ 設定ファイル(my.cnf)欄の[保存]をクリックするとMySQLが再起動します。
MySQL8.0とMySQL8.4とで設定ファイル(my.cnf)に違いはありますか?
Bizメール&ウェブでは、MySQL8.0およびMySQL8.4の設定ファイル(my.cnf)の[mysqld]に、それぞれ以下の記述を追加しています。
MySQL8.0
- default-authentication-plugin=mysql_native_password
認証方式のデフォルトを「mysql_native_password」に設定しています - disable-log-bin
バイナリログ出力を無効化しています
MySQL8.4
- mysql_native_password=on
認証方式「mysql_native_password」を有効化しています - collation-server = utf8_unicode_ci
MySQLでデータをソートする際等のルールの初期値を""utf8_unicode_ci""に設定しています - character-set-server = utf8
MySQLで利用する文字コードの初期値を""utf8""に設定しています - disable-log-bin
バイナリログ出力を無効化しています
※ MySQL8.4では、MySQLでデータをソートする際等のルールや文字コードの初期値の指定についても記述を追加しています。
必要に応じてMySQLを利用しているアプリケーションの接続設定に合わせて編集してください。
※ バイナリログに関しては、海外からの不正アクセスや攻撃等によりログが大量に出力されることでディスク容量を圧迫し、サーバーの安定稼働に支障をきたす恐れがあるため無効にしています。
バイナリログの出力を有効にする必要がある場合は、MySQLのバイナリログ(binlog)は出力されますか|よくあるご質問 の「注意事項」および「管理」についてご確認のうえ記述を変更してください。
アンケートにご協力をお願いします
「疑問・問題は解決しましたか?」